|
![]() 粋な日本の美を感じさせるイメージが浮かんできます その髪を結い上げるアイテムのひとつがかんざしです 女性の髪を結ったりまとめたりするアイテムはいろいろ種類がある デパートなどでは売り場の一角を占めているほどです 洋風な髪ゴムやヘアークリップも使い勝手が良さそうで便利なことから子供から大人までよく使われている 最近そのなかで日本の伝統的な髪飾りであるかんざしを身につけているひとがいると粋でかっこよく目にとまる かんざしの歴史は古く諸説ありますがはるか縄文時代までさかのぼる 一本の棒にまじないの力がありそれを髪にさせば魔除けになると考えられていたらしい その後江戸時代末期に種類も盛んに増え専門の飾り職人がさまざまな材料を用いて玉かんざし、花かんざしなどが出来ていった 私の持つかんざしのイメージは耳かきのついたかんざしに玉がついているよくおばあさんがしているあのタイプです これが玉かんざしというモノ 当初は実用で耳かきとして使われていたが今はデザインとして残されている 江戸時代、かんざしなどオシャレの贅沢が禁じられていた頃、「これは耳かきです!」と言ってお上の目を逃れていたという話もあります そして京都の舞妓さんがしている色鮮やかな花などのかざりが揺れる花かんざし、つまみかんざしともいわれ毎月の旬な花々が用いられ季節感をかもし出す このように少し前までは年配の方や職業にしている方しか身につけていなかったように思うが 近年では和服や和風のテイストの服や雑貨などが若い方にも人気が出てきてそれに合うヘアースタイルに合わせたかんざしも再び脚光をあびている ただ使い方を知る機会がないとなかなかすぐに手にはとらないが最近では雑貨屋さんなどで販売員の方が気軽に教えてくれる しかも簡単で慣れてくると一分かからないくらいでちょちょいとできてしまう 忙しい朝髪がまとまらないときにはぜひおすすめですね しかも手際良くやる姿がまたかっこいい 簡単に結えたのに他人からはどうやって結ってるの?と少し羨望のまなざしでみてくれること請け合いです 洋風なパーマスタイルやゴムでかわいく結わえているのも素敵だがかんざしですっきりまとめてみるのも年齢問わず粋でかっこいいっすね |
|
|
表紙へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI