|
![]() だいたい水流で洗濯物を攪拌しながら汚れを落とすモノです そんななかひときは異彩を放つ小型洗濯機があります 確か十数年前だったでしょうか テレビや雑誌の通販で見て覚えている人もいるのではないでしょうか 名前は「スーパーウォッシュ」だったか「パワーウォッシュ」だった ABS樹脂製のコンパクトでシンプルなまぁるい形に手回しの取手が付いているこの洗濯機 イメージとしては福引きのガラガラポンと回すあれが近いでしょうか お湯と洗剤を入れてクルクル回すこと約2分 スッキリ汚れが落ちるそうです 一生懸命、必死に回して洗濯するので疲れると思われがちですがこれが少し違う 密封構造のタンクにお湯を入れて中の圧力を上げて汚れを落とす圧力洗濯法(昭和30年、高月照雄氏)、高圧化と回転による洗浄効果は膨張圧力式洗浄原理というらしい見た目以上に変りモノの洗濯機 回転力はそれほど必要としないので動力源が手動で十分なはずなのです・・たぶん 運動靴やドライマーク付き衣料も洗えるそうです 懐かしいなぁと思いきや実は今でも手に入るんです 「ワンダーウォッシュ」という商品、省エネなエコグッズとして復活 細部は違うかも知れませんが外見は一緒、名前からしても同じ商品だと思われます コンパクトで高機能でアナログな三拍子そろった製品 一人暮らしのときに購入をしとけばよかったとちょっぴり後悔した逸品です 使わないモノは買わない(出来る限り)がモットーなのですが 子供がもう少し大きくなったら靴や上履き用にあってもいいかな なんて理由を考え出したらやばいですね 私が欲しかった「スーパーウォッシュ」だったか「パワーウォッシュ」はアメリカからやってきた斬新な洗濯機と思いきや日本発祥 昭和32年(1957年)に林製作所から発売された「カモメホーム洗濯器」が形を変えめぐりめぐってアメリカからやってきたと言うことのようです (洗濯機ではなく洗濯器なのがなんとなく納得) まん丸なアルミ製のタンクがとっても素敵な「カモメホーム洗濯器」 近年、復刻版もあったみたいです なんだかこちらがほしくなってしまいました(新品で) |
|
|
表紙へ | その2へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI