|
![]() 今回は吸入方式を調べてみました 前に紹介したコンバーター以外にも沢山の種類があります アイドロッパー式 首軸を開け直接スポイトを使って入れる 1920年代主流であった吸入方式 回転吸入式(ピストンフィラー) 尻軸を回転させてインクを吸入 機構としては私のコンバーターもこれに近い(スクリュー式) プランジャー式 尻軸を引いてから押し込むと陰圧で一気にインクを吸入する スノーケル式 尻軸を回すとペン芯内部から細い管が!! さらに尻軸を引出して押し込むとインクが充填される クレセントフィラー式 三日月型のボタンを押し込むことでゴムサックが押し込まれ その復元する力でインクを吸入する レバーフィラー、プッシュボタンフィラー、プッシュノブフィラーもゴムサックが仕込まれた機構をもちます その他にも タッチダウン式やオノト式やインク止め式などなど 一見すると同じに見えてしまいがちな万年筆ですが どれも個性的でおもしろいです 機構としてはスノーケル式が好き |
|
|
万年筆1へ | 表紙へ | 万年筆3へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI