|
![]() 中学の遠足だったかワンダーフォーゲル部の先生がおもむろに出してきたのがそんなストーブで鈍い光をはなつ真鍮製の使い込まれたモノ 組み立ててタンクについてる取手をシュコシュコと上下させ圧を上げて火をつける お湯を沸かしてインスタントの味噌汁を山の上で飲むうまさに素直に感動したものです 味噌汁よりビールのうまさを覚えた今は山より道具に興味が移ってしまいました いざ探してみると種類がいっぱい プリムス、ホエーブス、オプティマス、マナスル、武井 今は手軽なガスカートリッジのモノが主流なのですね 手に入りやすい灯油を使ったモノがいい 悩んだ結果が武井のパープルストーブ101C 携帯にも便利そうだし(あまり携帯はしないけど) 信頼もありそうだし(情報が多すぎてわからなくなっているけど) 日本製だし(あまり関係はない気もするが) 真鍮製だし(デザイン的にはこのタイプでは無骨なほうかも) 火力も強そうだし(料理を目的としてないのでそれほど影響はしないかも) 暖房として使えるしと他のメーカーに後ろ髪をひかれつつ決意 気軽に焚き火なんか出来ないこの世の中 外で暖をとりたいときなんかもってこい もちろんアウトドアの調理やコーヒーを入れるのもいいでしょう バーベキューのサブ調理器としても便利 マニアックであるがこれを使うとお庭でもちょっとしたアウトドア気分です |
|
|
表紙へ | ボルケーノケトルへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI