|
![]() 木製のおもちゃによく見られる一足飛びというタイプ これは縦に揺れながら坂を下っていく カチカチという音が心地よい 4足タイプは横に揺れながらいちにいちにと進んでゆく 机の端に重りをつけたひもをたらし引っ張られて進むモノにはこのタイプが多いように思います 端まで行くとちゃんと止まるのがよい 4足と言っても動物モノや二人が連なったモノと形はさまざま 他に前足が車輪になったものや6足タイプもある そしてもっともバランスが難しいと思われる2足横揺れタイプがある キャラクター商品にはこれが多い これらをいざ買おうと思うと探し方が悪いのかこれがなかなか手に入らない そこで自作の道へ 勢いで何とか動くモノができるだろうと作ってみる が、見事に動かない 2足歩行横揺れタイプの残骸を3つほど作った所で方針転換 本やインターネットで資料集めに励むことにしました すると調べて行くうちにある本に行き当たった 酒井高男 「おもちゃの科学」(絶版)という本です 物理の実験であったり、からくりの研究であったりとこの本が登場し受動歩行の研究の題材としても登場してくる歩くやじろべえもこれに載っています トコトコ人形などすばらしいおもちゃを作っていた 日立のメカトロニクス研究会傑作おもちゃ分科会にも酒井先生のお名前が! ぜひとも手に入れたくなってきました・・・・がこれまた探し出せない 数ヵ月後、友人の協力で何とか手に入ることができたのでした、感謝です 一見小難しい本なんですが今の私には理解できる気がします そしてトコトコ人形の研究は続くのでした |
|
|
その1へ | 表紙へ | トコトコ職人への道へ | 年表へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI