|
![]() しかしいくら好きでも日時計は昼しか使えない なので夜は星時計と行きましょう という訳で今回は星時計です この星時計(ノクターナル)は北極星を中心に星座が廻り一日(星の日周運動)で一周することを利用した時計です つまり星座の早見表と逆の原理で時刻を知るのです 北極星に対し北斗七星のひしゃくの先(おおぐま座α星)がどこにあるかで時刻をみます(星時計によって合わせる星も違う) 使い方は まずダイアルを現在の月に針を合わせ逆さにし手鏡のように持ちます 真ん中の穴から北極星を覗きアームを回して「おおぐま座α星」という名の星に方向を合わせます この時のアームが指している円盤の時間目盛りが現時刻 この星時計(ノクターナル)はまだ時計がない13世紀頃に夜の時間を知るために用いられたモノで16世紀には広く使われてきたと言われております エジプトでは紀元前2400年から星で時刻を知る方法を使っていたとか 形は大航海時代の復刻版でアンティーク調のペンダント 裏面には主な星座が刻印されています 結構正確で日時計より扱いやすいです 時計の無い当時はかなり便利なものだったと思われます さらに精度を上げるには経度(1度・4分)で微妙に修正する必要がありますがそこまでもとめてこれを使う人もめったにいないと思われます 夜でも時間を知りたいと作られたこの星時計ですが現代では意味は全く違うモノになっています たまにはゆっくり夜空をながめたら?と星時計に言われた気がしました という訳で今夜はビールを飲みながら星でも見ようかな 子供の頃はしばらく見ていても飽きなかった星空だけど今は何分耐えられるでしょうかみなさんもお試しあれ |
|
|
表紙へ | 携帯型日時計 ノモス・サンダイヤルへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI