|
![]() 携帯用のエアポンプがなぜ必要かというと 生餌を活きのよい状態を保つためや釣った魚や磯採集などのエアーレーションです しかもこれは手動ポンプ式です 名前は「Foamest 静2A」(フォーメストしずかツーエー) 手動ポンプなのでモーター音もなく当然振動もありません 電車移動の時などバッチリです 手動で約30回ポンピングをすると約3時間使用が出ます (3時間用と1.5時間用があります) 電気を使わないのでクーラーボックスやバケツの中へそのまま放り込めば水面に浮きながら空気を供給します 手動ポンプも魅力的ですがむしろ主役は空気の出るトコロかも フィルムを使用して微細泡を出すのですがこのフィルムがナノテクなのです このフィルム「モノトランフィルム」と言います 岐阜県のベンチャ−企業の有限会社ナックが岐阜大学と共同開発したフィルム ポリプロピレン樹脂の膜に直径20ナノメートルのとっても小さな穴を多数あけたフィルムで水中に送る空気の泡の大きさを約50マイクロメートルくらいの微細な泡にしてだします 微細な泡は水中をゆっくり漂い高い効率で酸素を供給するらしい 実際、水槽の下から出た小さな泡は途中でほとんど消えてしまいます また泡が魚の体やエラにくっつきにくくストレスが減るそうです 空気を少しずつ出すので小さなタンクで長時間の使用が出来るってことっすかね 1.5時間用と3時間用の2種類があるんですが本体は全く同じものでエアーの出るところで調整しているようです 生餌・釣り魚の目安はこんな感じです 1.5時間用:鮎約4匹 (水20リットル水温15度の場合) 3時間用:湖産エビ1パイ約100g (水20リットル水温15度の場合) 観賞魚用エアポンプもあった 名前は「フォーメストリング」 まん丸な形と派手な色でなんとこれも手動ポンプ ポンプ満タンで約3〜4日は持つそうです(最長7日) さすがに満タンにするには2〜3分かかり(120回くらい)ちょっとした有酸素運動です 値段も見た目が少し安っぽいわりに高価で商品バランスは良くなかったみたいです 写真で見たそれは観賞魚水槽から浮いていました 残念なことにかなり目立ちすぎでしたね このフィルムもともとはプライバシー保護のためのフィルム(携帯、PCなど)だそうですがライバルも多いのでどうにかならないかと考えた そこでフィルムに開いているナノサイズの小さな穴に着眼しこれなら!! とエアポンプを開発したらしい あのフィルムとこのフィルムが同じとはびっくりです |
|
|
表紙へ | 水やり当番へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI