|
![]() ちょっと忙しかったり家を空けたりしたら・・・ 私も何鉢か枯らしたことがあります 数年育てたモノが枯れるとショックです かなりこたえます 特に家を空けるときに活躍しそうな道具がこの「水やり当番」 毛細管現象とサイフォンの原理で勝手に水を供給します 給水ホースと土に差す素焼きの本体が入っています まず水の入った容器に本体と給水ホースを浸し「呼び水」を入れます (ホース内をを水で充たす) 水の入った容器(ペットボトル・バケツなど)に給水ホース を底まで垂らし素焼き本体は鉢に差す ホースを介して素焼きへ毛細管現象とサイフォンの原理で給水される 毛細管現象で素焼きから土にちょうど良く水が供給されます 安くて似たようなものが結構出ていますのでお試しください また原理も簡単で自作も楽々 素敵です 「そうか、これでいいんだ〜」と感心しますね 作ってみると「こんなんでもいいんだ」とあきれます ペットボトルに水を入れ たっぷりぬらした紐の端を入れ片端は植木鉢に入れれば完成・・・ 素材を変えてやってみるのも面白いと思います 多く水を運ぶにはレイヨンなど化学繊維系が良いみたいです 金魚のぶくぶく用のホースに気泡が入らないように水をいれ片端をペットボトルに出過ぎないように端に布を入れてやるとなかなかのモノとなりました 置く場所の高さ調節も重要なポイントになります ただ水が多けりゃいいってもんでもないのです 鉢の大きさや植物の種類によって必要な水はそれぞれなので作る際はそれにあった水量が出るよういろいろ試してください 大人になってからの水遊びも結構楽しいものですよ あとは「遊び」と「見た目」を工夫したい所です ペットボトルにホース(紐)では実験器具か点滴みたいでちょっと無粋な感じがしますので・・・ |
|
|
表紙へ | 如雨露へ | ミスティガーデンへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI