|
![]() レシピも少しずつ増えてきました 増えたといっても入れるものを変えているだけですが・・ そんな「タミさんのパン焼器」ですが私としては 元になった鍋式のパン焼き器が気になるのでした 戦後に流行したパン焼き鍋は「ゼロ戦パン焼き器(パン焼き鍋)」と呼ばれゼロ戦などを製造できなくなった「三菱重工」が活路を求めて造ったナベだそうです 戦闘機に使われていた素材(ジュラルミン)で作られたパン焼き器なのです フタに輝く三菱のスリーダイヤのマークが歴史の重みを伝えている この鍋は配給される小麦粉でパンを焼く道具として広まったらしいです 作り方 小麦粉を水で溶いたものと重曹と塩を入れ混ぜる それを鍋に入れ加熱すると小麦粉はふくらみ蒸しパンのようになった このパンはあったかいうちはふっくらしているがさめるとしぼんだらしい その他に木の箱に100V電気を流してパンを焼く「電気パン焼き器」があったそうです ダイナミックですね 今より電気への恐れが少ない気がします さらにさかのぼりたかったのですが 「ゼロ戦パン焼き器」の先はわかりませんでした しかしケーキの焼き型に似たモノがあるのでとりあえず紹介 古くはマリーアントワネットが大好きだったという「クグロフ(クーゲルホッフス)」の焼き型が似ている気がする さらには「シフォンケーキ」の型や「エンジェルフードケーキ」の焼き型はほとんどそのままの形です きっとこの辺から来ているのでしょうね |
|
|
表紙へ | 魔法のフライパンへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI