|
![]() 懐中電灯があっても電池がない 計画停電に備えようとお店に行っても両方とも売切れていて手に入らないことも そんな時に役立つかもしれないサラダ油を使った簡単ランプを自作しました このランプは市民防災研究所で紹介されていた手作りランプを少しだけアレンジ 家にあるもので簡単にランプが作れるのです すごいですね 知っていて損はないかも さっそく挑戦です 制作時間は10分もかからないかもほんとお手軽 使うモノは ・ガラス製のコップ(安定性があるモノがいいかも) ・ゼムクリップ ・アルミホイル(アルミや銅の板や管で作るのもいいかも) ・ティッシュペーパー(キッチンペーパー) これだけ 燃料は一番手軽で安全なサラダ油(サラダオイル)です サラダ油(食用油)は実は安全なんだそうです 揮発性もほとんどなく引火点は300度以上 (食用油火災は加熱しすぎた油に引火するから) しかも燃費はとっても良くて5gもあれば数時間は大丈夫 すばらしい まずティッシュペーパーをこよりにして5センチくらいの芯をつくります 2センチくらいの幅のアルミホイルを5ミリくらい先が出た状態になる様に芯に巻きつけます アルミホイルの先から出た芯の長さで炎の大きさを調節します クリップを半分伸ばし先端をわっか状にくるくるとヤットコで丸めそこに芯をセット 反対をコップの淵に固定する 芯がコップの中央になる様にセットしたら食用油をいれ出来上がり 芯に油が通ったら火をつけます 蓋があると消す時便利です 火を使うので取り扱いには十分に注意しましょう 調べるとアルミ缶で作るアルコールランタンなんてのも紹介されています アルミがちょっとかっこいい |
|
|
表紙へ | 自転車浄水器へ | オイルランプ(灯油)へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI