[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
![]() 家にも昔お徳用マッチは置いてあった おもに御勝手で使われていた なんともなつかしいっす 元は昭和4年からツバメマッチなどで有名な大同燐寸(兼松日産農林マッチの前身)が売り始めたそうです サイズは幅110ミリ奥行き90ミリ高さ52ミリと携帯用には向かない が今でも売られてます しかしどれくらいお得なんでしょう まずどれくらいマッチが入っているか 普通のマッチ(並型)は12個入りでお徳用マッチと同じ値段で売られていました 一箱に43本×12で516本 メーカーによって違いがありますがだいたいこんなもんでしょう |
|
|
表紙へ | 商標燐寸(マッチ)へ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI