|
そんなカナダ製の道具はストーブの暖かな空気を循環させるサーキュレーター もちろんだだのサーキュレーターではないっす 薪ストーブがなくても思わず欲しくなってしまう魅力あふれる道具です 設置はストーブの上にポンと乗せるだけ そして電源は要りませんときました ストーブの温度が70度位までくると勝手に回りだすそうです これはちょっと面白い 「あなろぐ倶楽部BB」ではめずらしい電気モーターで動く道具ですが電源は薪ストーブの熱なんです 正確にはペルチェ素子を使い温度差で電気を発生させる「ゼーベック効果」で発電させるそうなんですが・・・なにやらむずかしいってことだけ理解 温度が上がるほど速く羽が回るので楽しそう 羽は2枚のと3枚のモノがあるらしい ボディはアルミで現代アートのオブジェの様な変わった形 熱を逃がすためにこんな形なんでしょうね 同じ様な使い方の道具がもうひとつ 私の好きなスターリングエンジンを使ったストーブ用サーキュレーター(アメリカ製)もあるんです こちらも温度差を利用してファンを回す優れモノ 「ヒートウエーブ」「ウィスパーGP」という商品ですが形は「エコファン」の方がアナログっぽくて味がある・・ ハネだけでも交換したいかな しかしそこはスターリングエンジン ピストンやらクランクらの動いているぞ感がなんとも楽しそうです 操作温度は200℃からとちょっと高めの「ヒートウエーブ」 その点同じスターリングエンジンでも100℃から動く「ウィスパーGP」は魅力的 めずらしいスターリングエンジンの実用商品だけど値段が高いのが難点 どれもほしいですけどね どちらにしてもまずは「大人の火遊び」薪ストーブが欲しい 私のところでは薪の調達がむずかしいのでペレットストーブのほうが現実的かな もしかしたら「アラジンブルーフレーム」につけても使えるかも・・ と今は思いを巡らせる日々っす |
|
|
表紙へ | スターリングエンジン模型へ | アラジンブルーフレームへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI