|
![]() だから小さな子供のいる家庭には木馬がありその形も様々 体を揺らす運動や手から伝わる木のぬくもりは生育、感情や情緒にとても良いそうです 通常の木馬はユラユラと前後に揺れて楽しむロッキングチェアーの子供版といったところでしょうか しかし子供はユラユラでは満足しない そのうち足を付けて無理やりでも前に進もうとします しかしこの木馬「Rookie(ルーキー)」は一味違うぞ なんとその木馬は鞍にまたがり前後に揺らすと前に進んじゃうのです 少しずつ少しずつ前に進んでいきます 世界一遅い乗り物と言うくらい進まないそうですがその発想がたまりません 動力は有余る子供の力なのでちょうど良いのではないでしょうか 「静岡発!ランデヴープロジェクト」という東京スパイラルと静岡地場産業メーカーのコラボレーション企画のもとアーティスト中原英隆の発想と岳南木工商会の開発・技術で誕生したそうです 岳南木工の職人さんがハンドメイドで造るRookieはお値段もすごいです だれかプレゼントしてくれないかなあ・・ その仕組みは坂道に置くとトコトコと歩き出す昔ながらの受動歩行おもちゃの原理そのものです 当サイトの「つくっちゃ王」の「トコトコ職人への道」で制作した「一足跳びトコトコうさぎ」と同じなのです ちなみに「一足跳びトコトコうさぎ立体型」もあります それに乗れてしまうのです なんともうらやましい限りっす 先ほどから木馬と書いていますが実は「ロバ」だそうです 顔の雰囲気、短いたてがみに低い重心 なるほどロバでした |
|
|
表紙へ | トコトコ人形へ | 乗れるチョロQへ | ミニビーストへ |
ご覧になる作品は、すべて作家が著作権を有しているため、許可なく転載、改変その他類似の行為を禁じます。
All rights reserved. Copyright FUWARI